5月8日にPreview版としてリリースされたWindows Terminal 1.21において、フォントまわりの設定がかなり拡張され、LinuxやmacOSの昨今の高機能ターミナルと遜色のないレベルになっています。
なんのかんのあり、Neovimをコードエディターとしてきちんと整備して使うようになった。
今まで開発ツールのバージョンはNode.jsのみfnmで管理していました。業務でPHPのバージョン管理をする必要が出てきたため色々試していたところ、miseが良さそうです。
※この記事にはテレビアニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」のネタバレが含まれます。
コミックマーケット103 2日目東V01a「自己注意力散漫機構」で頒布される合同誌「IT デューサーさん合同 ver. C103」に寄稿しました。
STREAM@SのNext.jsのバージョンを14に上げるついでに、Pages RouterからApp Routerに移行しました。
iPhone 15 Proを買いました。
東京に移ることになったので、電気水ガスの次に大切なライフラインである固定回線を考えることになりました。
Reno 9Aを買いました。ミドルレンジですが最新の端末になるので、簡単なインプレッションを。
新しい自宅に光回線が開通しました。
-
通信会社各社は「今使っているスマートフォンはそのままで乗り換えができる」という点を訴求しがちです。本当にそうでしょうか?
STREAM@Sの展開をはじめてまる2ヶ月が経ちました。
Astroで組んだブログのチューニングを行いました。
Gatsbyで組んでいたブログをAstroで組み直しました。
サブスクで聴けるアイマス楽曲のまとめサービスを作成・正式に公開してから、おおよそ2週間が経ちました。公開した後も特にフロントエンドには多数の改修を加えました。
良いターミナルエミュレーターは良い開発環境に不可欠です。某所でバズっていたWezTermを試してみます。
ストリーミングサービスで聴けるアイドルマスターシリーズの楽曲を簡単に見つけられる・シェアできるWebサービスをリリースしました。
これからはJamstackだと常々言っているわりに、最近新しいジェネレーターを試していませんでした。2022年8月に1.0に到達したばかり、新進気鋭のAstroを試してみます。
10月にLINE社が一般公開したLINE Seedフォント。日本国内で使われているスマホの大半にインストールされているようなアプリを開発するLINE社が、コーポレートフォントを自由な使用を認めるライセンスで公開したこともありますが、フォントの品質も高く注目を集めました。しかしいざWebで使ってみようとすると、大きな問題が……。
AWSが先日公開したfinchのように、非Linux環境におけるDocker環境に関して脱Docker Desktopの流れがあります。実はWindows環境のWSL2では、つい最近素のDocker Engineが使えるようになったのはご存知でしょうか?
Gatsby 5のリリースとともに、ブログ兼ポートフォリオを新しく組み直しました。
AquaSKKにおいて!や?を全角にするための、おそらく現状では最もいい感じの方法をご紹介します。
最後にブログに大きな改修を加えたのは2021年4月で、1年半ほど何も手を加えず記事だけ書き続けていました。色々直したい所も出てきたので、ここ最近はあちこちに手を入れていますが、その中でも大きな所としてスタイルシートまわりを全面的に書き直しました。
書いている日の翌日にRESIDENTが稼動するので、CastHourでの最終データをまとめました。BISTROVERでのデータを取っていないので前作との比較はありません。
GeForce RTX3070を買い、アンダーボルトして常用するようになりました。
CPUを換装したのでいくつかベンチマークをとってみました。CPU以外のパーツはまったく変わっていないので、AM4でCPUを交換するだけでどこまでパフォーマンスが伸びるのかという参考になれば。
Ryzen 5 5600Xを買いました。Ryzen 5 3600からの換装になります。
Whoogle SearchというGoogleを使ったメタサーチエンジンを設置しようとしたのですが、うまくいきませんでした。
7万円台で買えるということで話題になった4K/144Hzのモニターを買いようやく届いたのですが、いつものようにパソコンに繋いでリフレッシュレートを144Hzにするとなんだか色がおかしいのです。赤い文字を表示すると、なんだかJPEGの圧縮をかけたようにボンヤリ…………
beatmania IIDXでSP九段を取りました。
昨年の11月にahamoにメインの携帯回線を変更したばかりですが、UQ mobileが料金と回線品質の両方で魅力的で乗り換えを検討しています。
アーケードの音ゲーを3年ぐらいぶりに再開しました。
現代のAndroidカスタマイズの基礎となっているMagiskが7ヶ月ぶりにアップデートされ、Magisk 24になりました。今までのMagiskとは色々変わっていますが、変わらずroot検知やSafetyNetの回避ができるようになっています。
Apple Watch Series 7を購入しました。Series 3からの乗り換えになります。
色々ありましたが、ようやくメインの回線をahamoに変更しました。
Gatsby 4がリリースされていたのでこのブログも移行しました。
ここ3年ほどのiPhoneにはeSIMが搭載されており、各社の低価格プランとeSIM対応により手軽にデュアルSIM環境を作れるようになってきています。ここで各キャリアのサブ回線向けのプランをご紹介してみたいと思います。
iPhone 13 miniを購入して2週間使ってきました。やはり新しいiPhoneは良いものですが、今まで使ってきたiPhone 11との差をあまり感じられないのも事実ではあります。
iPhoneを買い替えるので覚え書きついでに。
2年前に購入したiPhone 11を手放して、iPhone 13 miniを購入することにしました。
iOS用広告ブロッカーとして国内ではもっともよく知られていた280blockerが、営利企業に売却されました。
Mi 11 Liteの/systemパーティションはとても小さく、GSIを焼くと50MBほどしか空きがありません。そのためいわゆるgappsもMagiskモジュールとしてインストールする必要があります。
XiaomiのミドルレンジスマートフォンMi 11 Lite 5Gを購入しました。
Xiaomiの端末を買うので、いろいろと必要なアプリ等を集めていきます。
このブログはJamstackで構築されており、JamstackでWebサイトを組むにあたって重要なのがヘッドレスCMSです。そのヘッドレスCMSのひとつであるStrapiを試してみます。
ソニーの完全ワイヤレスイヤホン、WF-1000XM4を買いました。
しばらくの間このブログのホスティングにはFirebase Hostingを使ってきましたが、ここまで試せていなかったVercelを試してみることにしました。
何かスマホや複数のパソコンと同期したい時には最近はiCloudを使うことが多いのですが、正直なところWindowsやLinux環境でのiCloudの使い勝手はあまりよくありません。代替を考えると自前でNextcloudを使って構築してしまうのがよさそうなので試してみます。
Google Chromeの元になっているChromiumから、Google由来の不要な機能を削って高速でプライバシーに配慮したWebブラウザを作ろうとしているプロジェクトがungoogled-chromiumです。Windows環境で使ってみます。
当初このブログにはクラスレスCSSフレームワークを使っていましたが、今回TailwindCSSに移行しました。
NTTドコモのahamo発表を発端とする3大携帯キャリアのオンライン専用プランの流れがようやく固まってきて、ひとまずそれらのプランの受付がはじまりました(契約できるとは言っていない)。少しずつ進めてきた携帯電話まわりの見直しの一環として、auから料金プランをpovoに移行してみることにしました。
Logicool ERGO M575を買いました。これがはじめてのトラックボールになります。
Gatsbyのドキュメントにあるfirebase.jsonの構成例では、キャッシュまわりの設定しかされていません。現代のWebページはいくつかのHTTPヘッダーで、ブラウザの特定の挙動を制御してセキュリティを強化しています。
このブログでのRSSの配信をはじめました。gatsby-plugin-feedをインストールするのですが、Contentfulなどから記事データを取得している場合は多少の設定が必要です。
記事の末尾から前後の記事に飛べるようにして、他の記事も読んでもらえるようにします。
ブログ向けの最適なホスティング探しの旅。今回はFirebase Hostingを試してみます。
Gatsby 3.0のリリースとともにGatsby Cloudに追加されたホスティング機能を使ってみました。
気付いたらGatsby v3が出ていました。移行はそこまで大変ではなさそうなので移行してみます。
M1搭載Macが発売されてから4ヶ月が経過し、発売当初よりもRosettaに頼る場面は減ってきました。
Googleフォントに収録されているWebフォントをNPMパッケージとして配布するプロジェクト「Fontsource」を使ってみました。
Alacrittyとtmuxを使ったよりよいターミナル環境の構築をはじめました。
クロスプラットフォームのテキストエディタを求めて、Neovimを使いはじめました。
JAMStackへの理解を深めるため、Gatsbyの門を再び叩きます。
音楽をAppleデバイス間で同期するために、iTunes Matchを使いはじめました。
MacBook Air(M1, 2020)を使いはじめてから1週間が経ちました。1週間の間自作PCの代わりにメインマシンとして使ってみましたが、とても気に入っています。
以前注文したMacBook Airが届いたのでいろいろセットアップをしています。数時間触った程度ですが現時点での感想。
M1 MacBook Airを注文しました。
さくらのメールボックスを独自ドメインで使う際、DNSをさくらインターネットのものに変更せずに使う方法。
PoE 3.10で遊んだビルドの紹介。
Path of Exile 3.9で、安くて強力だったSplit Arrow Mineビルドの紹介。
FH-8500DVSでは、ナビゲーションをCarPlayに頼ることになります。CarPlayで使えるいろいろなカーナビアプリを試してみました。
ブログの生成に使うソフトウェアを、GatsbyからHugoに乗り換えました。
2019年を振り返ります。
アドカレまわりで「ネタはあるが書く場所がない」という話をけっこう目にするのでもったいないなという話です。
車を乗り換えました。
iPhone 11を購入しました。
Non-Docker環境に設置したMastodonサーバーをアップデートしてみました。
iPad mini 2019年モデルを購入しました。
LGの4Kモニターを購入しました。
Vueを軽く触ってみました。
一部の環境では表示が擦れることで悪名高いYu Gothic。なるべく綺麗に見えるようなCSS設定を考えました。
単焦点レンズと三脚を購入しました。
中古のデジタル一眼レフカメラを購入しました。買う前に色々考えたことも。
2019年1月のアイドルマスターに関する雑記。連載としてはこれが最終回です。
Apple Watchを購入しました。
2018年を振り返ります。